メニュー

真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん)

真珠腫性中耳炎とは、鼓膜の一部が中耳側にへこんで袋状になり、そこに耳垢などがたまって真珠のような白い塊(真珠腫)ができる病気です。進行すると炎症を伴い、内耳や周囲の神経を破壊していきます。原因ははっきりわかっていません。まれに、先天性的なものもあります。

症状

初期のうちはほとんど症状が出ませんが、ある程度進行すると、次のような症状が現れます。

  • 耳垂れ・・・真珠腫の中に溜まった垢などに細菌が繁殖し、匂いを伴う耳垂れがでます
  • 難聴・・・内耳に音を伝える“耳小骨”が壊されるため、聞こえが悪くなります
  • 合併症・・・「めまい」「顔面神経麻痺」「髄膜炎」「脳膿瘍」など合併症も現れます

検査

最初にレントゲン等の検査を行い、真珠腫の有無・位置などを調べます。さらにCTを使い詳しく調べます。ごく初期のものや、症状が軽いものは、抗菌薬を点耳するなどの保存療法を行いますが、それ以外のものは基本的に真珠腫を取り除く手術をします。

治療

真珠腫を全て取り除く必要があり、手術は2回に分けて行われる場合もあります

保存療法

鼓膜が少しへこんでいるなど、難聴や合併症がなく、進行がゆっくりの患者さんの場合、点耳薬を使うなどの保存療法で進行の度合いを見ることもあります。真珠腫が大きくなるようなら手術に踏み切ることもあります。

手術方法

手術では、真珠腫を取り除き、破壊された鼓膜や耳小骨を作り直します。どの程度骨を削るかは、真珠腫の大きさや症状、患者さんの年齢などを考慮したうえ決めます。真珠腫は少しでも取り残しがあると再びできてしまいまう為、1回で完全に除去することが難しい場合は、2回に分けて手術を行う(段階的鼓室形成術といいます)場合もあります。 最近では「乳突腔充填術」という方法がとられます。これは、耳の後ろにある骨の空洞を、結合組織や骨を削った粉などで埋めてしまい、鼓膜がへこむスペースをなくすことで再発を防ぐものです。

※術後の合併症: 真珠腫の周辺は神経などが多い為、手術の際神経を傷つけてしまい、「味覚障害」「顔面神経麻痺」「めまい」「耳鳴り」「難聴」などの合併症が起こることがあります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME